わたしの歩き方~お散歩日記

あっちへ行ったりこっちへ行ったり~好きな場所で好きなように生活したい...自由気ままな40代の日々の出来事。平日は普通に仕事をして休みの日は海へ行ったり散歩したり飲んだり~そんな日常を(今は)沖縄より発信中。

【沖縄生活】仙台発祥のレゲエパンチと仙台の想い出

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

 

ハイタイ🌺ソムタム娘です。

 

なんと、沖縄を置いて九州南部が先に今年は梅雨入りしたらしい。しかもこんなことは史上初のことでもあるそう。

沖縄といえばここ数日は晴天つづきで梅雨入りの気配なし。でも明らかに一昨日ぐらいから空気がガラリと変わった気がする。晴れていてもあのむっとした暑さ....

 

さていきなりだけど、レゲエパンチって仙台発祥だったの?(知らなかった)

昨日行ったサンエーでこんなのを見つけたのでおもわず買ってしまった。

 

 

仙台発祥のレゲエパンチ~ご当地仙台カクテル

 

全然知らなかった~

妹にラインして聞いてみたら普通に知ってた。(妹は仙台に住んでいたことがある)

ピーチウーロンという名でも親しまれているレゲエパンチ。味もなんとなく覚えているぐらいだから若い頃はけっこう飲んだことがある記憶。

ピーチリキュールとウーロン茶で割ったほんのり甘くてクセのない優しい味。

あ~この味この味、なんか懐かしい♪

 

そういえばこの前飲んだオリオンのWATTAシリーズのサンティサワーにちょっと系統が似てなくもない。

 

www.watashinoarukikata-diary.com

 

 

仙台市の飲み屋街、国分町とか懐かしいなぁ。

 

 

 

仙台の想い出

 

仙台と言えば、牛タン。

突然だけど、仙台が懐かしくなってGoogleフォトを検索したらいろいろ出てきた、仙台の想い出。笑

 

仙台名物として誰しもあげるであろう牛タン。仙台で食べる牛タンはすごい。見たこともないぶ厚さとこのインパクト!

 

(あまり覚えていないんだけ)ちょうど10年ぐらい前に行ったことがある牛タンの名店、、、味太助。

仙台牛タン発祥の店でもあるらしい。

 

妹が仕事の関係で何度か住んでいたことがある仙台。

そんなこともあってわたしも何度か妹が仙台に住んでいるときに遊びに行ったことがある。

 

大きな駅ビルもいくつかあるし、駅前には複数のアーケード街もあって(このアーケード街がまた楽しい!)、そこだけで事足りるというなんともコンパクトで丁度良い街というイメージ。

 

そんな仙台にある国分町という飲み屋街。

妹が一番最初に仙台に住んでいた頃に遊びに行ったとき、初めて行った国分町で出会った飲み放題のコスパ良しだったお店を想い出した。

確か名前は釈迦曼荼羅。通称、しゃかまん

Googleフォトを検索したんだけど残念ながら16年ぐらい前の写真は残っていなかった...

どうやら今は閉店してしまっているらしい。これまた残念。

なんかものすごく気に入ってしまい滞在中に何度か行ったしゃかまん。飲み放題のコスパが魅力的だったのもあるけど、内装もエスニック調で東南アジア風の雰囲気がお洒落で素敵だった。

懐かしいなぁ。

もちろんお料理もおいしかった記憶。そうそう、仙台はやっぱりちょっとしたものでも美味しいのだ。

 

地方都市にありそうな、こんな朝市も最高。朝から食べ歩きとかね。

 

 

東北の沿岸では定番のほやなんかも。

 

 

物価上昇中の今は信じられないけど、10年前はこんな。

 

 

仙台と言えば、ずんだ。

西の人には「ずんだ」と言ってもわかってもらえなかったことも。

 

 

お茶屋さんがつくっている、ずんだ&クリームが入った大福。間違いない。

 

 

そしてまたまた牛タン。

仙台牛タンの有名店、利久。

 

 

 

これは久々に仙台に行きたくなってきたぞ。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺

 

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ
にほんブログ村

 


沖縄ランキング