はいタイ🌺ソムタム娘です。
ついに2024年も今日で終わり。
今年も大晦日まで当ブログへお越しくださり誠にありがとうございます。
さてさてここ数日はというと(暇過ぎて)夕方になるとぶらぶらといつもの商店街を散策していたんだけど。
2024年の締めくくりはわたしの大好きな那覇の商店街の様子をお届けしたいと思います。
国際通りから
大晦日前日の国際通り。写真じゃあまり伝わらないかもしれないけどこの数日、多分今年一番の人出なんじゃないかと思うほど人人人。
ドン・キホーテの向こうにまで見える人人人。
年末のアメ横を想い出してしまった.....懐かしい…
ではここからはあてもなく3日間続けて商店街を散策した様子を。
牧志公設市場のすぐ横にある八百屋さんでなんとカニステルを発見。しかも1個50円。笑
スーパーじゃまず売っていないであろう超ローカルフルーツ。
タイでもめったにお目にかかれないし、沖縄でも出会えるのはホント稀。なので見かけたら思わず買ってしまうカニステル。
南城市で採れたのらしい。
www.watashinoarukikata-diary.com
欲張って大きいのを選んだらまだ全然緑色。熟さないと美味しくないらしいのでオレンジ色になるまでしばらく我慢。
むつみ橋通り
平和通り商店街と市場本通りに挟まれるようにしてあるむつみ橋通り。
お土産屋さんも沢山並ぶ観光客でいっぱいの両隣の商店街に比べるとひっそりとした雰囲気だけど、この感じが個人的には大好き。
さびれ感は否めないけど営業しているお店はそれぞれ個性的でなんとも言えない味がある。
こんな新しいお店もまたできるみたい。
パラソル通り~えびす通り
そのまま真っすぐ行くと、パラソル通りを通って道なりにちょっとまた路地へ入って行くと、次はえびす通りへ。
後ろを振り返ると、平和通り商店街へ続くんだけど、
ここ。大衆酒場エイクラさん。
ずーっと前から気になってるんだけど未だ足を踏み入れることができていない。
コの字型?になったカウンターにはいつもお客さんがいっぱいで、ひとりでも入りやすそうではあるんだけど一歩が踏み出せないでいる。笑
ドリンクもオリオンドラフトが300円とか超リーズナブル!
平和通り商店街には先日初めて利用した沖縄食堂もあるし、
www.watashinoarukikata-diary.com
串揚げ10本がおすすめのせんべろ店、天しーさーもある。
www.watashinoarukikata-diary.com
サンライズなは商店街
平日の昼間は心配になるほどさびれた商店街。(失礼)
この時間帯(17時くらい)になると少しずつ活気が出てくるというか夜の雰囲気がなんかいい。
普段はこの辺りまで来ると観光客の割合もぐっと減る印象なんだけど、昨日はそこそこの人通り。
おそらく空きテナントになっている場所も多いけど、こんなレトロな雑貨屋さんもあったり。
www.watashinoarukikata-diary.com
沖縄の黒糖蒸しパン、アガラサーが売っているお店もある。(アガラサーは涼しい時期限定)
www.watashinoarukikata-diary.com
沖縄県民もこんなところにあったの!?って驚くようなローカルファストフードJefも。
www.watashinoarukikata-diary.com
とてもとてもユニークな商店街で好きです。
因みにここを真っすぐ行くと少し前までよく行ってたせんべろのお店もいくつかあって、
タコ焼きが食べられるせんべろとか。
www.watashinoarukikata-diary.com
大好きならう次郎とか。
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
他にもこの商店街沿いにはでんすけ商店もあるし、ちょっと入った新天地市場中通りにはしもじ屋とかいろんなせんべろのお店がある。(今は千円ジャストでやっているせんべろ店は少なくなってしまった…)
あとは百爆ステーキもこのすぐ近く。
www.watashinoarukikata-diary.com
知らぬ間にこんな新しいお店もできてた。
そして昨日も太平通りの八百屋さん、奥間青果へ。
太平通り
(実は3日連続で来てる)
昨日は大きな大根(何に使うか決めてないけど)を302円でお買い上げ。嬉しい重さ~
今年は大晦日まで営業しているらしい。今日も一応行ってみるかな。
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
新天地市場本通り
太平通りから国際通り方面へ戻るかたちで新天地市場本通りへ。
よく地元のおじーおばーがゆんたくしているコーヒー屋さん。
www.watashinoarukikata-diary.com
ネパール人?の方がやっているから揚げのお店はジューシーがおすすめ。
www.watashinoarukikata-diary.com
浮島通りに入る手前には大好きなアクセサリー屋さん、Coconamiも♡
昨日は年末セールもやってた。
www.watashinoarukikata-diary.com
浮島通り
新天地市場本通りからセブンイレブンを左へ行くと、那覇のオシャレ発信地、浮島通りへ。
他の商店街に比べてまたちょっと趣きが違うというか、ファッション系のお店が多く並んでいて東京で言う代官山や中目黒のイメージ。
何度か利用したことがある古着屋さんもこの通りにあるよ。
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
年末だからなのか、この通りも普段より人が多い。しかもいつもなら全然お客さんがいないようなリサイクルショップにも。
ずっと改装工事をしていた浮島ガーデン(オーガニック野菜系のカフェ)もいつの間にか再オープンしてた。
公設市場裏の飲み屋街
再びぐるりと戻ると、浮島通り沿いにはつい先日も行ったせんべろの超おすすめ店、魚坊さんがある。昨日も18時前に通ったら店内はほぼ満席!
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
でもってここを公設市場の方へ入って行くとさらにディープな世界へ…
こんなところにお花屋さん、と思うけどここ、一応市場ですから。
この赤い南天を見るとお正月って感じがする。そして葉牡丹も。
実家で両親が花屋をやっていた頃を想い出す花たち。
岩手の冬の寒さにはもう体が耐えられない。
足立屋さんもいつか行ってみたいなぁと思いつつ未訪。
この時間帯のこの界隈の雰囲気が好きすぎる。
さらに中へ。方向音痴の方はお気をつけください。
そしてさらにさらに路地へ入って行くと呉屋てんぷらさんがある。
www.watashinoarukikata-diary.com
黒糖サーターアンダギー。このガリッガリのチューリップ部分が最高なんだなぁ。いつも1、2個しか買わなくても申し訳ない。
向かいにはこれまた先日友達と初めて来たせんべろ店大衆キッチンたまやさんがある。
www.watashinoarukikata-diary.com
浮島通りから国際通りに抜ける途中には少し前まで牧志公設市場の仮設があった場所。
今は駐車場になっている。
市場本通りへ抜けるこの先には手作りのポー玉がおいしいおばーがやっているお店もあるよ~
www.watashinoarukikata-diary.com
そして再び国際通りへ。
国際通りを渡って、パラダイス通りから美栄橋方面へ。
ちょうど忘年会?らしき男女の若者たちが歩いていたんだけど、男の子が手に持っていたのがまさかの葉巻でビックリ。間違いないよね、あの紙タバコの太さ…
以上、わたしの大好きな那覇の商店街の年末の様子でした。
7年経ってもいまだに観光客気分で歩く度にワクワクしてしまう商店街。
そして4年ぶりに沖縄で過ごす大晦日、楽しみすぎる!
ではでは、本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺
来年もどうぞよろしくお願いします<(_ _)>