はいタイ🌺ソムタム娘です。
ここ2週間ほどは土日もお酒を控えていて、消化にもいいモノを意識して食べていた。
消化にいいものを①鮭のおじや
この日は前日の夜に確か鮭のちゃんちゃん焼きを作って、そのとき残った鮭を使って翌日の昼はおじやに。
塩っ辛い鮭からいいお出汁がでてほどよいしょっぱさのトロトロおじやができた。卵は半熟がいい。
はふはふしながら食べる熱々のおじやが最高~(この日も確か寒かった)
ほうれん草に人参、白菜も入ってけっこう具沢山。ものすごくたくさん食べたような気がしてお腹もパンパンだったけど、実際はお茶碗一杯程度....だから数時間後にはしっかりお腹が空いてきた。笑
消化にいいものを②鶏胸肉ですき焼き風
鶏むね肉と野菜を大量に…味付けはなんとすき焼きのタレ。斬新。
ちょっとでも飲んだ気分を味わいたくてシュワシュワのノンアルワイン。
この濃い旨の赤が超美味しかった。まさに葡萄酒を飲んでいるような濃い~味。
すき焼き風なのでもちろん生卵に浸けて。すき焼き味なので合う。笑 薄味だったけどやわやわになるまで煮込んだ野菜がめちゃうま。
いくらでも食べられちゃいそう。最後はうどんで〆。すき焼き味と野菜のうまみを吸ったうどん、最後の最後までおいしい~
そして胃腸にもやさしい。
消化にいいものを③豆乳&味噌の和風シチュー
すでにもう2度ほど作った、豆乳シチュー。これは1回目に作ったの。
2回とも残念ながら豆乳は最後の最後で分離してしまった....やっぱリンゴを入れたせいかな。。
これでもかってくらいフライパンにいっぱい作って、もちろん数日分のストックも。
タンパク質は鶏胸肉と島豆腐。
野菜とお肉ははじめにしっかり炒めて、水分は後から加えた豆乳のみ。(それと、とろみの片栗粉を加えたときの水)隠し味に味噌を入れているので味付けはそれだけで十分。あ、あと塩も少々。豆乳と味噌、合うねー。
バターや小麦粉は一切使用しない和風のシチューが完成。
濃い旨の赤が売り切れてたので白で。
今の季節はやっぱこういう料理がおいしく感じるなぁ。とろとろの野菜がとにかくうまい。
住み始めた頃は暖かく感じた沖縄の冬も今はそれなりに寒さを感じるように....なんて贅沢な、
さてさて。今週末は立て続けに飲み会が控えているので体調を整えておかねば。久々の外のみ♪楽しみっ♪
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺