はいタイ🌺ソムタム娘です。
沖縄の食堂といえば値段も手頃でメニューが豊富なのも特徴だけど、何といってもあのボリューム。
沖縄に住み始めた頃はそんな沖縄を感じられる雰囲気も物珍しくてよく通ったいちぎん食堂。
昨日ふと思い立ち行ってみたんだけど、やっぱりボリュームがすごかった。
【沖縄食堂】やっぱりボリュームがすごかった『いちぎん食堂』
那覇市の国際通りと58号線をむすぶ、いちぎん通りにあるいちぎん食堂。
ずいぶんご無沙汰な気がしてブログを見返したら、やっぱり。前回来たのは1年以上前だった。
www.watashinoarukikata-diary.com
沖縄っぽさというか、この何とも言えないローカル感ただよう食堂の雰囲気がなんか好き。そんなこともあって、沖縄に住み始めた頃はよく通っていたんだけど....
一年くらい前だったか、久しぶりに行ったら、経営者が変わったのかお店の経営スタイルが変わったような、、、沖縄の飲食業界の人手不足は相当深刻なのかもしれない。
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
以前は24時間営業だったけど、現在の営業時間は上記の通り。
同じ系列店かどうか分からないけど58号線沿いにった名護そば・ハイウェイ食堂はもうずいぶん前につぶれてしまったので、、、ここだけはどうかそうなりませんようにと思ってしまう。
昼前に入るとお客さんも1組しかいなかったけど、12時をまわるとパラパラと地元の方らしいお客さんも入ってきて。なんとなく安心。
食券スタイルなのは以前と変わらず、ただ食べ終わった後の食器は自分で下げるスタイルに変わっていた。
ボリューム満点!豆腐ちゃんぷるー定食
友人が選んだ、豆腐ちゃんぷるー定食。確か920円。
ごはん大盛りに、汁物はとろみがついた卵スープ。
島豆腐を使った沖縄家庭料理の定番、豆腐ちゃんぷるー。
これがすごい。え、ってなるくらいものすごいボリューム。笑 (でも写真だと伝わってない!)
大きくカットされた島豆腐も半丁くらい使ってるんじゃないかっていうくらいのインパクト。
キャベツや人参なんかの野菜も惜しげもなく入っていて、お肉の代わりに使われているのが沖縄の定番のポーク。これがまたちゃんぷるーに合うんだなぁ。
つい他のお客さんが注文した料理も気になってしまい…チラ見。
ちゃんぽんはまさに山盛りだったし、ふーちゃんぷるーも同じくって感じで、これなら次は定食系にしよう、ってなった。
定食に付く唐揚げとポーク。
唐揚げは身が少なめ(衣多め)だったけど、焼かれたポークはジューシーでしょっぱくて久しぶりに食べるとめちゃくちゃ美味しい。ごはんが進む進む。
添えられているキャベツもたっぷりなのが嬉しい。
寒くなってくると食べたくなるゆし豆腐そば
ワタシが選んだのはゆし豆腐そば。確か800円。
定食を先に見てしまうとちょっと寂しい感じがする単品の沖縄そば。
でも一人前としては十分な量。
ここで使われている麺は沖縄そば?と思うようなきしめんみたいな平たいタイプなのが特徴。食感もあまり強くなく、もちっと柔らか。
ふわっふわのゆし豆腐は地釜炊きのものを使っているのか独特の香ばしいかおりがしておいしい~
ゆし豆腐の味が染み出たスープも染みるおいしさ。この時期はさらに美味しく感じる沖縄そば。
ソーキや三枚肉が乗ったのも食べ応えがあっていいけど、たまに無性に食べたくなるんだよね、ゆし豆腐そば。
やー満腹満腹。
いちぎん食堂、また来なくっちゃ。次は間違いなく定食だな。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺