さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
ただ今念願の日本語教師のボランティアに挑戦すべくベトナムダナンに滞在中。
昨日は朝から太陽の光が~✨
こんな気持ちのいい朝を迎えるのはダナンに来てから初めてかもしれない。
- 今日はいい天気『Hôm nay trời đẹp nhỉ 』~部屋の窓からの眺め
- お昼ごはん・久し振りの肉&魚!Hoaさん手作りごはん♪
- カフェ活~ミルク多めのコーヒー『Bạc xĩu(バックシウ)』
- 夜ごはん・Hoaさん手作り♪
- 日本語教師ボランティア10日目・日本人にも難しい?理解して使い分けていますか?
- 夜のダナンの街へ遊びに行こう!『Đi chơi thôi』
今日はいい天気『Hôm nay trời đẹp nhỉ 』~部屋の窓からの眺め
今泊っている部屋の窓からの眺め。窓を開ければ牛と鶏の鳴き声・・・
昨日は朝から天気も良くて(これでも)気分も晴れやかにスタート!
お昼ごはん・久し振りの肉&魚!Hoaさん手作りごはん♪
「今日のお昼ごはんはHoaさんとたべてくださいねー」とアン先生から連絡があって。昨日のお昼ごはんは宿のオーナーHoaさんが作ってくれることに。
ありがたや~。
お昼食べるよ~とMessengerで呼ばれて下に降りてみると調理中。
豪快にぶつ切りされた豚肉。
そして魚も・・・なんて豪快。
お寺ではずっと精進料理(野菜豆腐中心)だったので肉魚はかなり久し振り。
Hoaさんとしてはワタシが普段お肉や魚を食べられないのを気の毒に(?)思ってくれたのカモ・・・
魚はおそらく川魚でタイにもありそうな類。普段海の魚しか食べ慣れていないワタシにはちょっと新鮮な味。
一緒に炊いてある野菜はベトナムでも登場率高めな高菜の漬物風。
添えてあるタレは、、、ベトナムと言ったら「Nước mắm(ヌォクマム)」!
タイでいうところの「ナンプラー」と同じ魚醤の一種。
これをタラっとかければ何でも美味しくなるヨ(笑)
でもきっと日本人で苦手な人は多め・・・ワタシの友人も同じくこ魚の発酵した香りが苦手💦
豚肉はジャガイモやニンジンも入ってポトフ風。
ただなんといっても豚肉が野性的(笑)・・・カミキレナイ
この食卓の光景を見て・・・ウガンダを思い出したよね。
野性的で豪快!
カフェ活~ミルク多めのコーヒー『Bạc xĩu(バックシウ)』
昨日も午後からはカフェ活~ルンルン♪
昨日は新しいメニューに挑戦。
『Bạc xĩu(バックシウ)』は通常よりも練乳&ミルクが多めのコーヒー。
この通りコーヒーよりも白い部分の比率の方がかなり高め。
上のミルク層がおそらく泡立てたミルクで下の層が甘々コンデンスミルク。
氷に溶かしながら飲むとその甘さもちょうどいい感じに~。コーヒーの苦みが苦手な人も美味しく飲めそう。
すぐ横にはサッカー場も併設されていて、夕方になると爆音でサッカーの音楽(?)が流れてきて子供から大人までサッカー少年が集まってくる。
往復ともに一番最短で行ける道は・・・犬の出没率が高いので遠回りをして(笑)
夜ごはん・Hoaさん手作り♪
昼夜ともに昨日はHoaさんが食事を作ってくれた。
写真に少しだけ映り込んでいるのはHoaさんの友人のHoangさん。
英語も少しできるので会話がよりスムーズに(笑) 日本にも行ったことがあるらしい。
冬瓜かな?瓜系のスープがとても美味。せっかくHoaさんが肉や魚を用意してくれたのに・・・やっぱり野菜に手が伸びてしまう・・・💦
日本語教師ボランティア10日目・日本人にも難しい?理解して使い分けていますか?


昨日の17時45分からの授業は初めて参加する中4のクラス。(先週は発熱でお休みしてしまったクラス)
因みにベトナムは小学校が5年制で中学校が4年制になっている。
こちらのクラスも初級は終わっているとのことでなめらか日本語会話の練習。
②
食べてしまう👉食べちゃう
飲んでしまう👉飲んじゃう
さて、この「食べる」「飲む」という動詞。「て形+~してしまう」という文型が話し言葉になると動詞によって「~ちゃう」「~じゃう」というように2パターンの使い方がある。
我々日本人は無意識に使い分けているんだけど・・・
「書いちゃう」「行っちゃう」「休んじゃう」「泳いじゃう」なんて言葉が何も考えずとも自然に出てくるんだけど・・・
これも実は動詞の「辞書形」から「て形」を作る際の一定の法則に基づいて2パターンに使い分けられている・・・これを説明しろって言われたら・・・💦
(今回授業を一緒に受けているときは👆このことさえ忘れていた)
普段はまったく意識せずに使っている日本語。
学習者に教えるときには理解しやすいよう、、、特に動詞の活用に関しては一定の法則に基づいて教えたりする必要がある。
③
食べなくてはいけない👉食べなくちゃいけない
食べなくてはならない👉食べなくちゃならない
食べなければならない👉食べなきゃならない
食べなければだめ👉食べなきゃだめ
👆これ、日本人でちゃんと意味を理解したうえで使い分けている人っているの!?
最後に記念撮影~中2のクラス
19時15分からの中2のクラスは昨日で最後。今回で3回目の授業。
前回の授業に引き続き、「て形」と「形容詞」の勉強。
奈良はどんな町ですか?👉緑が多くて静かな町です。
寮の部屋はどうですか?広くて明るいです。
例文をもとに練習問題を解きつつ教えていくのも・・・先生(ワタシ)が正解文を間違えないように教えるのさえ大変ナンデスケド💦
中4のクラスになるといっきに静かに(雰囲気が)なっちゃうんだけど、中2、中3までは皆元気いっぱい!
もうね一緒に授業するのが楽しいの。
ちょっとお茶目な子もいれば、超真面目!みたいな子も。はにかみ屋さんかと思ったらしっかり挨拶してきたり。この2人はいつも一緒に居るな~仲良しなんだろうなぁなんて生徒たちも。
ほんっとーーーーーに皆個性があって素敵な生徒たち。でもまだまだ全然皆のことがワカラナイ。。
授業の最後には皆と一緒に記念撮影も。
生徒皆の名前を覚えるのがホント大変で・・・ごめん、、、正直まだあやふやな子もいるんだ。涙
でもこのクラスの生徒たちの名前は👍
そんな生徒のひとりフイ君からは猫のかわいいシールのプレゼント。
ありがとう。涙
また一緒に日本語勉強しようね。
夜のダナンの街へ遊びに行こう!『Đi chơi thôi』
授業が終わったあとはHoaさんの友人Hoangさんが車でダナンの中心地へ遊びに連れて行ってくれることに。
やったーーーー!!!
もう帰りに空港へ行くとき以外はこっちへ来れないかと思ってたよ(笑)・・・だって車でも30分くらい。
しかも昨日は夜も雨が降らずというグッドタイミング♪ ラッキー☆
夜のダナンの街をドライブ🚙
ミーケービーチの方まできたよ~。
車内から・・・ブレブレだけどドラゴンブリッジ。
ドラゴンブリッジはベトナム語で『Cầu Rồng(ガウゾン)』。
「Cầu(ガウ)」がベトナム語で「橋」の意味。
因みにベトナム語で「遊びに行く」は『Đi chơi(ディーチョイ)』。こういう単語はすぐに覚えるよね~(笑)
ただしベトナム語の母音・・・「あ」や「お」に関しては日本語ではこの2つでしか表現できないけど微妙に音が異なる母音が複数存在して・・・これがまた発音が難しい💦


ドラゴンブリッジが架かっているハン川には他にも複数の橋が架かっていて夜はライトアップされてめちゃくちゃきれい✨
なんてロマンチックなんだーーーー!
👆景色だけ撮ろうとしても絶対入ってこようとするHoaさん(笑)


ベトナム人もタイ人同様写真がけっこう好き。。
思いがけずHoaさんとの記念写真もいっぱい(笑)
そしてベトナムと言ったらこれこれ。
こうやって道端に路上カフェが沢山並んでいるのがベトナムならではな光景。
ここハン川沿いにもこういう小さいろ路上カフェがいっぱい。
ベトナムの若者たちの夜遊びはこんな感じなのね。ふむふむ。
皆ジュースと一緒にひまわりの種が定番のよう。
川も近くて風びゅーびゅー・・・なかなか寒い(笑)
我々はココナッツジュースを🥥
ベトナムの🥥ももちろんフレッシュで美味しい!
最後は実を割ってもらって中の果肉もほじほじ(笑)
HoaさんとHoangさんのお陰で思いがけず夜のダナンの街へ繰り出すことができた♪
超楽しかったーーーー!
vui lắm!Cảm ơn nhiều!
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘