さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
昨日は久しぶりに近所にあるガイヤーンを食べに行って来た。
いつも以上に鶏肉が大きく夜ごはんも要らないほどお腹いっぱいに(^^;
いつも一人飯が多いワタシだけどたまには皆でワイワイってのもいいなーと改めて思ったり。
友人のひとりはしばらく日本へ一時帰国。
当たり前のことだけど皆それぞれの人生があるんだなーとしみじみ考えたりしてしまった。
普段考えないようなことに想いを巡らせたりするきっかけになったりする。
ケトルが壊れた
去年の12月に買ったケトル(黄緑色の)が壊れた。
www.watashinoarukikata-diary.com
昨日の朝1回お湯を沸かして・・・
また沸かそうと思ってスイッチを押してもランプが付かづ反応もなし。
少し時間を置いてみたりコンセントを変えてみたりしたけどダメ。
購入して2か月くらい経ったころに一度机から落として破損したスイッチ。
これでも問題なく使えてたけど。(これが原因かもしれない)
とうとう寿命かぁ。わずか4ヶ月の命。
一日に数回お湯沸かしていたし1年分くらいは使ったよね。
という訳で新しいケトルを同じ電気屋さんで購入してきた。
今度のは219バーツ。。。(前回買ったのよりもさらに安い)どれくらい活躍してくれるかな。
大事に使います。
ニマンヘミンのガイヤーンร้านไก่ย่างวิเชียรบุรี (นิมมาน 11)
定期的に食べに行くニマンヘミン通りのソイ11にあるガイヤーン。
いつもお昼時は地元の人たちで大人気。無くなり次第終了~。
www.watashinoarukikata-diary.com
ここでもケトルのこと書いてる(笑)
そう言えば先日のタイ語の授業でそれぞれの「おすすめのお店」を紹介する練習で・・・
ワタシはこのお店を言いたかったんだけど名前を知らずうまく説明ができなかった。
で。
まさかの先生のおすすめのお店も「ここ」だったからビックリ。
やっぱりここは美味しいんだ~と確信。
日曜日。
12時半頃だったけど席も結構空いていて待つことなくすぐ座れた。
何と言っても店頭で焼いているガイヤーンが看板商品。
内臓系の串も20バーツくらいで売ってて「首」もめちゃくちゃ美味しい。(すぐに売り切れる)
ガイヤーンはその日の鶏の大きさで数バーツ値段が変わってくる。(昨日知った)
昨日は大きいタイプで・・・
ひとりで半身はかなり食べきるのがきつい量だった(笑)
でも相変わらず皮側は香ばしくパリパリ。お肉もしっとり。
皮側はそのまま何もつけずに食べて美味しいし、分厚いお肉部分はタレに浸けて食べたらなお美味しい。
きつい量って言いながらパクパク完食。
ワタシはいつもカノムジーンを一緒に頼むんだけどこれも昨日は多すぎた・・・ガイヤーンのみで満腹。
(でもここは意地で完食)
カオニャオも1個10バーツでかなりの量。
場所
ガイヤーン意外のソムタム系もおすすめ
いつも必ずガイヤーンと一緒に注文するソムタム系。
ここ最近はタイタムとタムカーオポー(ト)は必ず頼んでいる。
カーオポートข้าวโพดがとうもろこし🌽
そのときのメンバーによるけど、今回はすべて「唐辛子抜き」で注文。
ソムタムタイだけ唐辛子の残り香があった~w
ここのソムタムは「甘い&酸っぱい」の味が強めでナンプラーのしょっぱさがかなり弱め。
これがフルーティーで美味しい!
カノムジーンに汁も一緒にかけながら食べるといくらでも食べれちゃいそう。
昨日は珍しくきゅうりのソムタムも。
4人でガイヤーンをひとり半身づつ食べてソムタム3種。
お会計は500バーツ弱。(ガイヤーン半身で80バーツ)
因みにセブンイレブンでビール🍺の持ち込みはOK。
メニュー
こういうローカル食堂はニマンヘミンに少ないから貴重な存在。
それにしても一度にこんなに沢山鶏肉を食べたのは初めてかも。
ほんっとお腹が・・・(笑)
夕方は久しぶりにサンデーマーケットへ行って観光客気分を~。
についてはまた後ほど。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘