さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
今度こそフアランポーン駅からチャアムへ!
そう。
先月に続いてまたまたやってきたフアランポーン駅。
先月は臨時ダイヤなのかまさかのここから電車が出ていない!?
なんてことになったけど。
今回は問題なくフアランポーン駅から出発。
まだまだ現役のフアランポーン駅。
フアランポーン駅からチャアムへ
朝の8時半過ぎにフアランポーン駅へ到着。
ここまではBTSとMRTを乗り継いで。
すぐにチケット売り場へ直行。
またここで・・・
今日はここから電車が出ていないなんて言われたらどうしよう。ちょっとビクビクしながら向かったチケット窓口。
www.watashinoarukikata-diary.com
チャアム行き2名で無事に購入。片道1人40バーツ。
今回は特にパスポートの提示は求められずでした。
出発時刻は9時20分。
まだ1時間以上時間に余裕もあるし、ってことで少し駅を出て散策することに。
フアランポーン駅周辺を散策
この駅が本当にこの先使われなくなるのかな。。
朝から日差しも強く暑い3月。
もうすぐで一番暑い時期、ソンクラーンの時期もやってくる。(そんな今年のソンクラーン実施の可否は今日決まる予定だとか)
外に出てみたものの・・・
フアランポーン駅って周りにあまり見るようなものないんだよ。。
駅横にある運河はどうやらチャオプラヤー川に繋がっているよう。
少し驚いたのがゴミ収集する人たちがいたこと。(船に乗って浮かんでるゴミを回収)
ゴミだらけのバンコクの川だけど。ちゃーんとこうやって整備もしてるんだ。知らなかったよ。
またまた驚いた。
「スイカ」がどんぶらこ~どんぶらこ~って流れてきた。
しかも真ん丸1個で。
誰かが川で冷やしてて流されたのかなぁ~なんて笑っていると。
数分後にもう1個流れてきた(笑)・・・そんなことってある?
さて。
暑くなってきたしってことでまだ時間は早いけど駅に戻ることに。
その前に旅のお供に忘れてはならぬ。このドリンクも♪
旅のお供に甘~いドリンクも
最近お気に入りのココア。
www.watashinoarukikata-diary.com
โกโก้(ゴーゴー)っていうのがはじめの頃はなかなか伝わらなくて・・・(もちろん日本語のココアじゃ通じない)声調が大事。
タイっぽいあの言い方で伝えるのがポイント(笑)
「日本人ですか?」って突然日本語でお店の人に聞かれてちょっとびっくり。
日本人の友人が居て日本語が話せるんだとか。それにしてもきれいな日本語だった。
9時20分・チャアムへ出発(ホアヒン行き)
261・フアランポーン駅からホアヒン駅行き、定刻通り。
電車はゆっくりと出発。
トンブリー駅発のときはガラガラだった車内だけど、今回のフアランポーン駅発の車内はけっこうな乗車率。
エアコンもないし窓を開けて走る電車。
どうしても外からの土埃が入ってくる。座席はうっすらと汚れている。
最初に拭いて座ってもまたすぐに汚れる(笑)
4時間ちょっとの電車の旅。
さて、タイ語の復習したりPCでブログ書いたり・・・
(この間にもけっこう土埃を被る(^^;))
って試みてみるんだけど。なかなかな揺れで長時間続けるのはちょっと難しい。
外から風は入ってくるもののそれでもじっとりと汗ばむ暑さ。
車内でお昼ごはん
12時ぴったり。
朝、家で作ってきたサンドイッチがお昼ごはん。
思いっきり具沢山。(前日と同様に・・・きゅうり、トマト、アボカド、目玉焼き)具が外に飛びなさないように食べるのが大変。
下に敷いてあるのはフジスーパーでもらってきたバンコクニュース?(笑)
4時間って長いような気もするけどこういう電車の中ではあっという間に過ぎる。
ようこそチャアムビーチへ
・・・みたいな表示。
チャアム駅に着いたら海まではひたすら真っすぐ歩くのみ。
途中立ち寄った雑貨屋さん。
海グッズだけのお店かと思いきや・・・店内に入ると所狭しと生活雑貨など色んな商品がびっしりと。
おぉぉぉ。。ってなかなかな迫力。
時間さえあれば・・・何時間でも見ていられそう(笑)
タイの海には必須なクーラーボックス。
いや。海に限らずこれは氷を入れるのに必須!
今回絶対に買おうと決めていた「ボディーボード」(子供用?)
今回もお天気に恵まれてラッキー。
数日チャアムの海を堪能しまーす。
また来れたよ。
夜ごはん・カルボナーラとポークカツ
(チャアム滞在中もタイ語のオンライン授業は継続~💪)
という訳で夜8時にやってきたレストランは前回最初に来た同じお店。
前回は後半数日は閉まっていたから営業していてよかった~。
実は夕方にすでに一度カオパットを食べに来ている(笑)デジャヴ?
夜は珍しく(!?)タイ料理ではなく。
くりーみーなカルボナーラ。
ポークカツ。
油、、衣、、大丈夫かなって少し心配だったけどマイペンライ。
やけに胡椒が効いてる!って思ったら衣の内側に胡椒の実が仕込まれていた。
これなかなか美味しいかも。
フライドポテトも普段食べないけど食べると美味しい。。
さっきまでのタイ語の授業の反省点やらなんやかんや。
緊張するとどうしても頭真っ白になるよね。授業で緊張する?
冷静なときは出てくる単語も出てこないよね。じゃあ緊張しないためには完璧に準備すべし?
自信があることは緊張しない。
さてこのポークカツ。とポテト。これってジャンクフード?
少し前の授業で教わったジャンクフードのタイ語。
「アーハーンカヤอาหารขยะ」
อาหาร=食事、 カヤขยะ=ゴミ
栄養がなくても。それでも美味しいものは美味しい。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘