さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
さてさて。これからまたバンコクへ行ってきまーす🛬
バンコクへ行くときは毎回初心に戻るというか、タイに初めて行ったときのワクワク感が未だに蘇る。
今回はどんな楽しいことが待っているか・・・
飛行機を待っているこの瞬間が最高潮~
おばの気持ちが理解できるようになる
先日無事に東京に住む妹に届いた荷物。
郵便局でお兄さんにパッキングしてもらったのが心配だったけど・・・けっこうちゃんと詰められてて安心(笑)
続々と妹から実際に使っている写真や仕分け(?)している写真がラインで送られてくる。
このむちむち具合。
写真&動画を見てひとりニヤニヤ。かわいい!!!
(ボンレスハム具合が最近なくなってきちゃった。。)


鈴を鳴らしながら歩く姿がまた。。。たまらん💛
心配していたサイズも問題なかったようで安心~。
それにしてもむちむち。
今でも現役の東京に住むおば。(本当は祖母の妹)
子どもの記憶のないときから大人になるまでずーっとうちら姉妹を可愛がってくれて。今でも。
大人になってからも・・・周囲には心配ばかりかけるような道ばかり選択しているワタシをいつも気にかけてくれている。(はず)
ワタシもやっとおばの気持ちが理解できるようになってきたのかも。。
親の気持ちはまだまだきっと理解に及ばないことばかりだと思うけど。
昔は素直に感謝できなかったそういう気持ちにも感謝もできるようになった気がする。
ワロロット市場で買ったプラスチック皿たちもさっそく🌼さんのご飯用に。


納豆大好き。というか食べる量が大人並みですごい。
ワロロットのおじさんもまさか日本に住む子どもの食事用に使われてるなんて想像もしないだろうなぁ。
今日のごはん・カノムパンとタイスキ
気が付いたらもう12時。お昼。
時間がないときはまたまたセブンイレブンのお世話になる。
沖縄居るときは考えられなかった食生活・・・
ふわふわやわらかい(食べ応えない食感)なかなかボリューミーなパンの中に入っているのはお菓子にも使われている、「フォイトーンฝอยทอง」。
タイではお馴染みの錦糸卵みたいな繊維質の不思議な物体。甘い。
味は可もなく不可もなく。。。という感想。
レーズンパンがなかったんだよね。
歩いて2分くらいのところにまたセブンがあって一瞬そっちにも行ってみようかと思ったけどやめといた。
www.watashinoarukikata-diary.com
因みにタイ語でパンのことはは「カノムパンขนมปัง」
カノムขนม=お菓子、 パンปัง=パン
ปังだけじゃダメなのかな?
スキームー(タイスキ)
ぱっと見、リオのビール🍺に見えなくもないけどこれは炭酸水。
そう。夜に授業がある日は禁酒中。。食べたあとにちょっとだけ甘いの飲んじゃったけど。
物価上昇の影響はここにも。
いつも買いに行くタイスキが少し前から30バーツから35バーツに。
それでも豚肉、えのき、白菜、空心菜、などなど色々入っていて満足感は充分。
クラスメイトがおすすめしてくれたセントラルワールドの「スシロー」に行ってみたいなぁ。
タイ版のスシローの予約アプリは既にダウンロード済みで準備万端。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘