さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
2月12日にバンコクに来て以来。
ずーっとこんなどんより曇り空なバンコク。たまに少しだけ薄く雲のすき間から空が見えることも。
雨もほぼ毎日少しだけど降っているかも。
いつ青空が見られるんだろう。
さて一昨日のワクチン接種の影響で昨日は朝も腕が上がらず。
ワタシは昨日のお昼過ぎ頃からはどんどん回復してきているのを感じたんだけど。それに対して一緒に接種した友人は昨日の方がピークだったようで夜には微熱も。しんどそう~。。。(ワタシは今回熱は出なかった)
ワタシはモデルナ②ファイザー①、友人はファイザー③。
やっぱりモデルナの2回目のときが一番しんどかたかなぁ。接種した翌朝熱も出たし。
ただ腕の痛みは今回のファイザーも接種当日の夜ピークのときは腕を動かすだけでも痛かった。
ワクチン接種しても感染している方も多いし気休めではあるかもしれないけど。
今回バンコクでタイミングよく接種できて幸運でした。
www.watashinoarukikata-diary.com
お昼ごはん・カーオラートゲーンข้าวราดแกง(ぶっかけメシ)
やってきました今回も!
大好きなTERMINAL21のフードコート🚢
以前のバンコク滞在中にも何度も利用したベジのお店。
ご飯に好きなおかずを1品~3品指差し注文してのっけてもらうข้าวราดแกงカーオラートゲーン。
今更タイ語で書いてみたけど・・・いつもセンタンで食べるぶっかけメシと一緒(笑)
ここでは結構野菜中心のおかずを注文~(そもそもお肉は入っていないんだった)
かなり分厚くカットされたヘチマの絶妙な食感✨
後ろの大きめにカットされた冬瓜(多分)もグリーンカレー風の味付けでココナッツの味が染みこんでてうまうま。
瓜系に火を通したのってなんかあの食感が好きかも。
あ~やっぱりぶっかけメシ最高。
友人はノースパイシーな野菜中心で。
いつも一緒に注文しているクイッティアオクアナムサイ・・・よく見るとルークチンが💛型に!
バレンタインバージョンの余りもの?
そしてデザートタイム✨
肌寒いとは言わないけど太陽が出ていないとそれほど暑くもなく。
冷たいフレッシュジュースという気分ではなかったからフルーツを2品。
パパイヤ&ドラゴンフルーツ。
マラコーมะละกอ=パパイヤ
ゲーオマンゴーンแก้วมังกร=ドラゴンフルーツ
最近お家ではビッグCで買った4個で25バーツのマンゴーを毎日のように食べているからそれ以外のフルーツで。
このマンゴーが大当たりで甘くて美味しいのなんの。品種なのか酸っぱさが一切なく甘みのみ。
1個20円ぐらいでマンゴーが食べられるなんて。改めて日本じゃ信じられない。
🍃サンカヤーバイトゥーイสังขยาใบเตย🍃
続いて~前回美味しくてまた食べたくなってしまったこの味。
サンカヤーสังขยา=タイ風カスタードクリーム
バイトゥーイใบเตย=パンダンリーフ
こんがりと焼いてくれたパンに黄緑色のあまーいクリーム。
甘いんだけどパンダナスの葉の風味があるのかなんかクセになる味。キケン。
www.watashinoarukikata-diary.com
またまた続いて~
カノムブアンขนมเบื้อง
市場や道端の屋台でもしょっちゅう見かけるこのタイの昔ながらのお菓子。
カノムブアンขนมเบื้อง。
これ、過去に食べたこともあるような気も・・・記憶が定かではないけど。
なんとなく見た目から味も想像できるし今更そこまで買う気も起らず食べる機会がなかったお菓子。
ふと思いついて食べてみることに。
ミックス。
見た目通り外の薄い生地は強く持ったら割れるくらいパリパリ。
この味なんか懐かしいような食べたことがあるような・・・昔食べた瓦せんべいだったかな?に似ているような風味がする。
中身。どちらにも甘いクリーム入り。
左が・・・多分卵から作った。。調べてみるとフォイトーンฝอยทองとは鶏卵素麺とも呼ばれていてポルトガルから伝来したお菓子なんだとか。
甘い繊維質の卵みたい。
右がココナッツは食べてみてすぐに分かったんだけど英語ではココナッツとwith Thai Harbって書いてあるけどそれがナゾ。
写真に撮ってきたメニュー表示を見てみると。
1ขนมเบื้องใส่หวาน
หวานが「甘い」だから、甘いのが入ったカノムブアン。
中身はครีม(クリーム)+フォーイトーンฝอยทอง(鶏卵錦糸)
2ขนมเบื้องใส่เค็ม
เค็มが「塩辛い」だから、しょっぱいのが入ったカノムブアン。
中身はครีม(クリーム)+マプラーオソンクルアンมะพร้าวทรงเครื่อง(ココナッツ+??)
มะพร้าวは「ココナッツ」そしてその後ろのทรงเครื่องが英語表記だと「Thai Harb」になってるんだけどこれが何なんだろう?
ソンクルアンทรงเครื่อง・・・調べてみてもいまいちしっくりくる答えが見つからず・・・「色々な材料が入っている」という意味らしいのだけど。。うーん。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてもらえると嬉しいです。
そして塩辛いと書きつつもどちらも甘い!
夜ごはん・クリームシチュー
夜の授業まえに作っておいたクリームシチュー。
先日のカレー同様に野菜は大きめにカット。
玉ねぎ、人参、じゃがいも、カボチャ、白菜、とニンニクも少し。あ、あと鶏肉。
最初の方はちょっとサラサラしていて小麦粉足りなかったかな~と感じたけどじゃがいもが少しずつくずれてきていい塩梅のとろみに。
授業で大体聞かれる、「夜ごはんは何食べますか?」の質問。
「クリームシチュー」・・・ってタイ語で説明するにはなんて言ったらいいんだろう。。結局「日本の食事」と回答。
あぁぁ。
正確な回答じゃなくてももう少し言い換えて説明するとか。そういう努力が必要。
英語圏の生徒ってこういう回答のときストレートに答えたい単語が出てこないと、色々説明しようと試みる。(とにかくしゃべる)
ついついストレスのない方に行きがちなワタシ。見習わねば。
昨夜は覚えていないくらいぶりに禁酒デー。
(そのせいかどうかは分からないけど今朝目覚めが早かった)
因みに一昨日はタイでは禁酒日。
「マーカブーチャーวันมาฆบูชา」(万仏節)といわれる日でタイでは仏教関連の祝日。タイではこういう祝日にはビールも販売しないし飲めない日。正直個人商店とかでは売ってたりする。
今日は晴れるかなぁ。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘