さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
今日こそケトルを買うぞ!と意気込んでアパートを出た昨日1日の出来事。
毎日今日は「これやるぞ」ってささやかな目標を立ててます。
- 今日のごはん・ムートー(ト)หมูทอด豚の唐揚げのお惣菜
- タイでのクリスマスはどうする?
- お惣菜充実な『ターニン市場』
- 今日の一番目的『SMARTHOME』のケトルを買う
- 今日の晩酌・ケープムーแคบหมู
今日のごはん・ムートー(ト)หมูทอด豚の唐揚げのお惣菜
今日はいつも食べないものを頼んでみた。
多分だけど・・・豚肉を唐揚げにしたムートー(ト)หมูทอดを使ったお惣菜。
辛かった・・・
高菜を炒めたおかずはいつも安心できる味でほっとする。
それとたまによそってくれるこの赤米。
ネットで調べると「カーオライスベリーข้าวไรซ์เบอร์รี่」が出てくる。
それとも黒米の「カーオホンニンข้าวหอมนิล」?
でもお店のおばちゃんの発音聞くとなんか違うような気がするんだよね。今度確認しよう。
またバナナもらっちゃった🍌
タイでのクリスマスはどうする?
センタンに来るとついついのぞいてしまう雑貨屋さん。
だってこんなにクリスマス一色🎄
見ているだけでもワクワク。
去年は海友とこんなのダイソーで買って付けてとまりんで飲んだっけ(笑)
なつかしー。
ってそういえばクリスマスといえば試験の結果もちょうど出るタイミング。
Happyな気分でクリスマスを過ごせるのか。。
それにしても大好きなタイでクリスマスを過ごせるなんて✨
それだけでHappy。
ビザの手続きでパスポートをイミグレに預ける必要があると飛行機にも乗れないかもっていう心配があったけど。
どうやらそれは問題なさそう。(学校に確認)
というわけでクリスマスから年末年始はバンコクで過ごす予定。
バンコクのクリスマスなんて!✨
妄想は膨らむ。


なんか楽しいことしたいよねー。
20B!
ふと思い立ってケトルを買いに行く前に「ターニン市場」へ行ってみることに。
確かそんなにここから距離はなかったはず。
SIMを買ったおかげで外でもすぐにGoogleマップを見ることができてとても便利。
お惣菜充実な『ターニン市場』
夕ご飯用に何かおかずをと思ってグルグル見て周る。
焼き鳥もいいなぁ。
1本大体10B。
ここは常に人が絶えない人気店。


お惣菜の種類がすごい。
このお店の周りだけ他よりも熱気が。
後ろの方では新しく何かまた調理しているみたい。豪快!迫力がすごい。
なぜかベトナムを思い出してしまった光景。
グルグルと何周しただろう。。。
お昼ごはん食べたあとお腹がいっぱいだとイマイチぴんと来るものがなく決められず。
大好きなピーナッツを茹でたやつ。
トゥアトムถั่วต้มって書いてる。
ほんとそのままの名前。
トゥアถั่ว=豆、トムต้ม=茹でる
1袋20B、半キロ40B。
ถุง=袋、ครึ่งโล=半キロ
市場はワタシにとってタイ語を勉強するのに最適の場所(笑)
興味がある言葉って自然とスイスイ覚えていけるから不思議。
ここにもカラフル!🌈
タイのお菓子ってどぎつい色してるけど結構自然の植物を使って着色しているらしい。
青いのはあの青い花バタフライピー(アンチャン)を使って。緑色はパンダナスの葉とか。
今調べててちょっとビックリ。
パンダナスって沖縄でよく見かけてた「アダン」っていう植物と同じだったんだね。
知らなかった・・・
www.watashinoarukikata-diary.com
そういえば沖縄ではバタフライピーが咲いてるのも見かけたっけ。
育つ植物もやっぱりタイと似ているってことだ。
大きい敷地だけど、お惣菜コーナー、お菓子コーナー、生肉コーナーなんてちゃんとブールごとに分かれていて見やすい。
ここは野菜のコーナー。
キッチンがあればもっと料理も楽しめたかな。
とも思うけど、やっぱりタイは屋台文化だから一人分を作るためだけの材料費のことを考えると、やっぱり外で買ったほうが安上がりかもしれない。
ウキウキする眺め。
フルーツ。


最近ビタミン足りないのかな。肌荒れ注意報。
この市場でも色んなお店でみかけたバナナの葉らしきものに包まれたもの。
いつも気になって手を出せないやつ。。
予想するに甘いのもしょっぱいのもありそう。
スイーツ系、ご飯系みたいに。
まったく謎だし買って・・・え?ってなるのは嫌だから事前リサーチ。
今度の課題。それまでに解読しよう。
チェンマイで初ケープムーแคบหมูを買ってみた
結局この日購入したのはケープムーแคบหมูという豚の皮を揚げたお菓子。
豚の皮と脂なんてカロリーおばけ。
でもチェンマイでは名物土産ってくらい有名らしい。
これはやっぱり一度は試してみたいとってことで。
このお店では揚げたても買えるみたい。
パチッパチッパチッ!
あの揚げるときの音が響いていた♪
ケープムーには種類が3つあるらしいんだけど。。。どれがどれか分からなかったから一番小さい袋で買える20Bのものを買ってみた。
因みに後で調べてみたところこの3種類。
・ケープムーライマンแคบหมูไร้มัน・・・脂身が付いていなくて皮だけのもの
ไร้=無、~の無い、มัน=脂肪
確かに脂が無いって意味そのまんま。
この3つの中で一番ヘルシーみたい。(ヘルシー??)
・ケープムーマンルアンแคบหมูมันล้วน・・・ほとんど脂身だけのもの
มัน=脂肪、ล้วน=全部、全て
豚の脂身のみ・・・どうなんだろう?でも今度是非とも挑戦してみたい。胃大丈夫かなぁ。
・ケープムーティッ(ト)マンแคบหมูติดมัน・・・皮に脂身が付いているもの
ติด=くっつく、くっつける、มัน=脂肪
皮に脂身付きだから一番バランスが取れてそう。ある情報にはこれが一番美味しいみたいなことも書いてあった。
でもやっぱりそれぞれ好みもありそう。
それにしもほんと意味がそのままだからタイ語って面白い。でもある意味分かりやすいのかも。
今日の一番目的『SMARTHOME』のケトルを買う
そうそう今日の買い物の一番の目的はケトル。
下見しておいた電気屋さんにやって来た。
もう買うのは決めていたから即会計。
じゃじゃん♪
これが今回お迎えしたケトル。
1年お世話になります。
メーカーは『SMARTHOME』というらしいよ。
黄緑色で可愛い。プラスチック製でちょっと頼りないど。。。1年もってくれればよい。
399B✨
今日の晩酌・ケープムーแคบหมู
さーひと仕事終えて今日も気分よく晩酌🍺
ってことで買っておいたストックの「SPY」に似た甘そうなワインクーラーを飲むことに。
「FULL MOON」
SPYよりもちょっと安かったので試しに。
スクリューキャップが開かない
連日続けてこの・・・スクリューキャップが開かない!💦
うんともすんともしない。
自分の腕力の低下のような気もするけどこれ絶対に開かないよね?
ってしか思えない。
仕方ないからなんとか栓抜きを駆使して・・・本来回すと切り取られるはずであろうアルミのつなぎ目?部分をグリグリ無理やり切ってなんとか開栓。
たまにある(よくある)タイクオリティー。
この前もビールのプルタブが折れたし。
しかもこのワインクーラーのアルコール度数は7.5%!
そして予想通りあっまーい。炭酸と割ってもイイかも。
また買おう。
ケープムーแคบหมูはやぱりおつまみだった。。リピート確定
さてさて買ってきたケープムーを食べてみよう♪
(帰り道すでにつまみ食いしたけど)
多分これは一番脂身が付いていない「ライマン」のはず。
そのままで食べると軽いスナック。
お菓子の「カール」の表面をもっとカリカリ固くしたような感じ。味は全然違うけど。
いい感じに塩っけも付いてるから確かにパクパク食べれる。
そしてしっかり「豚」の味も。でもそれが嫌な感じじゃない。
せっかくだから夜ごはん用の「スキームーสุกี้หมู」にオン。
ケープムーแคบหมู + スキームーสุกี้หมู
で豚つながり。
またパチパチ鳴ってる!!
これがまた汁を吸って・・・吸ってないカリカリの部分と食感がミックスされた感じ。これがまた良い。
今度は食べ比べだな🐷
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘