さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
今日から12月。今年もあと1ヵ月なんですね。
今さら驚くことでもないけど、やっぱり早いなぁ。(毎年言ってる)
今年の後半は日本語の勉強に追われていたせいか、さらにあっという間だった感が強い。
去年の今頃はなにしてたんだろう?
ブログってこうやって過去を振り返るときに便利。自分がどんなことを考えたり感じてたかっていうのもリアルに想い出せるし。
このときはまだまだ日本を出るなんて・・タイに来れるようになるなんて想像できてなかったはず。
www.watashinoarukikata-diary.com
さて、そろそろタイバーツが底をつきそうだったので昨日は両替をしに行ってきた。
今日のごはん・ぶっかけメシ(カボチャ&ゲーンハンレー)
いつものぶっかけ食堂にて。
まずは一日をスタートする腹ごしらえ。
最近はもう大体頼むのが決まってきている。


自分からは絶対に注文しないであろう「かぼちゃ」のおかず。
友人からオススメされたので試してみることにした。
今日おかず。
・「パックファクトーンผัดฟักทอง」
・「ゲーンハンレーแกงฮังเล」
カボチャはタイ語でฟักทอง炒めるはผัดだからおそらくこんな名前だと思う。(多分)
卵も一緒に炒めてあってまったく辛くない味つけ。カボチャの甘みは少々。タイ料理にしては珍しく辛くないおかず。
ゲーンハンレー・・・これも聞き取りが怪しいから自信がない。
今日はパパイヤをサービスしてもらった。
ふー。今日もお腹いっぱい。
先日下見もしているし、一応目星をつけている両替屋さんがある。
天気もいいしもちろん徒歩で向かう。
旧市街(お堀の中)には細い路地も沢山あるから、歩いたことがない道をあえて選んで進むのが楽しいし、新しい発見もある。
タイ料理やカフェのお店を見つけると、ついつい値段のチェックをしてしまう。
場所によってやっぱり微妙に設定金額が違うから。。
新しいお店も開拓したい。
ごはん後の甘い飲み物を・・・求めているけどぐっと我慢。
今日のお寺・『ワット・インタキンサドゥムアンวัดอินทขีลสะดือเมือง』
ちょうどとなりにはチェンマイの街を作ったとされる3人の王様の象がある。
結構長い名前のお寺。
『ワット・インタキンサドゥムアンวัดอินทขีลสะดือเมือง』に立ち寄ってみた。
カラフルに装飾されている天井。
きれいー!
なかなか迫力がある仏像。
下からライトアップされているのか・・・ちょっと怖い。ひとりだとなおさら。
こういう細かい装飾に目が釘付け。。。
チェンマイでおすすめなレートが良い両替所
今回ワタシが歩いて見つけた中で一番レートが良かった両替所がここ。
V.K. SUPER MONEY(VK Money Exchang)
Googleマップで調べると、V.K. SUPER MONEY、VK Money Exchangのどちらかの名前ででてくる。
両替所の場所
今日のレート・日本円2,960B(11月30日)
この日のレート一覧。
日本円を両替すると1万円👉2,960B
この日のバンコクの最高レートが2,975Bだったから悪くないと思う。
バンコクに来たとき(11月18日)が大体2,840Bくらいだったから少しづつまた日本円が強くなってきている感あり。
また両替することもあるし、日々のレートはこまめにチェックしよう。
両替所のおばちゃんもにこやかで印象がいい。
なぜか・・・お客なのか隣にいた欧米人のおばさんがスタッフみたいにサポートしてくれた。
前に来たときはロイクロ通りの両替所がけっこうレートが良かったけど。。今回はそうでもなかった。
両替するタイミングって難しい。
毎日レート見つつ上がってきたなぁ・・・もう少し様子見ようかって思ったら下がってきたりするから(^^;
帰りもいつもと違う道を選んであるいていくと。
青空カフェ。
こんなスタイルのカフェもちらほら見かける。
カフェ天国だなぁ。
チェンマイってコーヒー好きにはたまらないんだろうな。
さてと。
今日はこれからイミグレに行って30日の滞在延長手続きをしてきます。
現在学生ビザ(EDビザ)に切り替えるための手続き中。
切り替えるための手続きが終わるまでの日数が、ビザ免除された30日だと足りないからさらに30日の延長が必要ってわけです。
何ごともなく無事に延長できますように。。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘