さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
昨日もビール🍺を飲まず連続2日間禁酒デー。
すごい。ワタシの中ではちょっとありえない。
1日だけ飲まないってのはあるけど2日間なんていつ以来だろうか。(この前の腹痛のときとか)
セブ島で1ヶ月ホームステイしていたとき以来かもしれない。
このときは勉強スイッチが入っていたっていうのと(夜も勉強してた)、あとは夜ごはんを皆で食べる習慣だったからだと思う。
何ごとも習慣。
今回はすぐに崩れ去る気しかしないけど。
ここ数日は青空が広がりワット・ドイステープがある山もはっきりと見える毎日。
乾季は空気も澄んでいて気持ちがいい。朝も今はキリッとした寒さで日中との温度差が激しい。
最近は午前中にブログ書いたり少しタイ語の勉強したり。11時過ぎに外に出る感じ。
雨がないといいねー。
今日のごはん・ぶっかけメシ(グリーンカレーとナムプリック・オーン)
そう、いつもの場所です。もう説明はいらない。
www.watashinoarukikata-diary.com
おかずはいつも通り2品。
この日選んだのは、
トマト入りひき肉炒め「ナムプリック・オーンน้ำพริกอ่อง」(多分)
グリーンカレー「ゲーンキィアオワーンแกงเขียวหวาน」
目玉焼きもオン。
いい感じに半熟な黄身と一緒に食べるとこれまた格別✨
トマト入りのナムプリック・オーンはパクチーも入っていって予想以上に辛かった。
付け合わせの野菜と一緒に食べるとその辛さも和らいでちょうどいい。(いや、やぱり辛い)
ナムプリック自体はもともと辛い付けダレ(ディップ)で色んな種類がある。野菜やもち米に付けて食べるもの。
基本は辛いけど、トマト入りは辛さレベルは低め。
ナスがゴロゴロ入ったグリーンカレーは間違いなし。
「ホーラーパ―โหระพา」と言われるスイートバジルが味の決め手。
ガパオライスに使われている「ガパオกระเพรา」というバジルの品種は香りが高く別のバジルらしい。しかもガパオライスの名前はこのバジルの葉の名前が由来らしい。(今知った)
最近手あれ・・・手の皮が剥けるのはこのせいかもしれない。
(日本以上に毎日消毒する機会が増えた)
いまやタイのどこの入り口にもある消毒。
自動の場合もあるし、有人でシュッシュってされる場合もある。
帰りにふと目にとまった文房具屋さん。
なんとなーく入ってみることに。
チェンマイの文房具屋さん『สมุดรล้านนา』
この日は特に買うものはなかったんだけど。
文房具屋さんって入るとついつい長居してしまう場所。
まったく必要に迫られていないのに・・・
カラフルなペンを見ると揃えたくなってしまう衝動に駆られる。
文房具屋さんって。。。
いくつになっても楽しくないですか?
子どものときはサンリオグッズが流行っていて。
よく集めていたっけ。
チェリーチャム、けろけろけろっぴ、、キキとララ(リトルツインスターズ)、、、たあ坊・・・懐かしい。(好きなキャラクターで年齢バレそう)
タイ文字ってなんかカワイイ。
こんなハンコも集めたくなっちゃう。
シールも意味もなく集めたくなるやつ!!
ここにもカラフル🌈がいっぱい。
今どきは粘土だってこんなにカラフル。
もう来月はクリスマス🎄✨
タイってクリスマスのイベント、どんな過ごし方をするんだろう?
チェンマイに住む友人曰く、乾季はイベントごとが多いらしい。
場所はセンターンが面しているホーイケーオ通り沿いにある。
結局買ってしまったカラーペン🌈
韓国語が書いてあるから韓国製でしょうか。
1本7B。。。安い。プチプラ。
勉強に活用しよう。
チェンマイ大学生に人気のローカル屋台街へ
夜は友人に誘われてチェンマイ大学の学生たちが集まる夜の屋台街「ランモーหลังมอ」へ。
ここはチェンマイ大学のちょうど裏側に位置するから「ランหลัง 」=後ろという意味らしい。
大学=มหาวิทยาลัย、チェンマイ=เชียงใหม่
これを略してมช(モーチョー)でチェンマイ大学のことを指すらしい。(友人より学んだ)
そこから来ている「モーมอ」なのだろうか。
ステープ通り沿いに夕方になるとびっしりと屋台が並ぶ。
因みにチェンマイ大学の正門の方には「ナーモーหน้ามอ」という市場もある。こっちは「ナーหน้า 」=前という意味。
ここには友人いちおしの「フライドポテト」を買いに来た。
ザックザクの軽い歯ごたえ・大人気の揚げたてフライドポテトが美味しい
一通り屋台が並ぶ通りを歩いたあと目的のポテト屋さんへ。
屋台は行列を成しているところもあればそうでないところも。
ポテト屋さんはいつも人が並んでいるから常に揚げたて。
地元の人が並んでいるお店は間違いないに決まっている。
表面がギザギザで衣は歯ごたえ抜群のザクザクタイプ。
そして中のお芋はホックホク。
初めてなのでトッピングは塩のみで。
サイズは2種類で25Bと30B。(値上がりする予定らしい)
味見をするつもりが・・・アパートに戻る前にほぼ食べきってしまった。
それくらい止まらない♪
ソムタムもお買い上げ。
唐辛子は入れないでください!
「辛くしないで」じゃダメ。「入れないで」って言わないと・・・1本でも入れてしまえばアウト。
今回のタイではまだ辛さは控えめにしておこうかと・・・お腹のために。
しっかり食べタイからカノムジンも一緒に混ぜて混ぜて。
ポテトとソムタム&カノムジンでお腹いっぱーい。
今晩は🍺もお休みです。
また時間があるときにゆっくり散策したいな。
食べ物も定番タイ料理から他にもブリトー(友人いちおし)や日本食、ステーキなどもあった。
何より学生向けのお店なのでお財布に優しいってところも嬉しい。
あ、ただしビールは売っていないので大人が行く場合には注意。
持ち帰りกลับบ้านにすればマイペンライ☆
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘