はいさい☆ソムタム娘です。
今年の沖縄の梅雨はどうしちゃったんだろう?
昨日も朝方から豪雨とたまに雷⚡。。。カッパを着て会社に向かったけどずぶ濡れ。ただ風が無かったのはせめてもの救い。。
今日も夕方から☔が降り始めて・・・またすごい雷。ピカピカ光ってる~。
地元の方曰くこんなに雷が鳴るのは沖縄でも珍しいんだとか。
明日の朝は雨降りませんように~。
次の休日は太陽が拝めますように!
今日は先日の休日のこと。
休日の朝、なんとなくやる気が起きない・・エネルギーが沸かない・・・身体を動かすの自体がしんどい。
せっかくの休みなのに。。
きっと誰でもそんな日はたまにあるはず。太陽の光をおもいっきり浴びたい~
やりたかったことも出来ずにダラダラと過ごして終わってしまう日もある(やりたいコトを詰めすぎるのも・・こうなる要因のひとつだとは自覚してるんだけど・・)
そんな休日、ここのカレーを食べたら元気になったって話。
この日は雨で遠くに出歩くのは億劫で・・・
近所にある八重山そばのお店へ向かうも、閉まっていた。そういえばすぐ近くにカレー屋さんがある。
なんとなくの流れで初訪問。
前回のインドカレーとはまた違う、創作カレーを提供するお店。
(前回のカレー屋さん)
www.watashinoarukikata-diary.com
実を言うと、ワタシは以前からこのお店が気になっていた。近所のスーパーに行く途中でよく通るんだけど、平日の昼時は近くの会社員の方でいつも満席。外で待っている人も居るくらい。
友人との外ご飯では「カレー」という選択肢はないものと思っていたけど。なぜか最近続いている(笑)ラッキー。
どんなカレーなんだろう・・・
地元会社員に人気・タマニじゃなくて、毎日食べたい『タマニカレー』
今回も初めましてなカレー屋さん。那覇市前島にある「タマニカレー」
すぐ横には離島に行くフェリー乗り場の「とまりん」もあるんだけど・・・58号線から少し入った、あまり観光客が来なさそうな場所。
店内は10人ちょっとで満席になるくらいのこじんまりとしたお店。
お店の前を平日通ると、いつも賑わっているから人気店であることは確か。
お店のHPはこちら。「タマニ」はそのままの意味だったんだ(笑)
現在のランチメニュー
メニューを見てまず2人で気になった「マグロの脳天カレー」。
友人、マグロの脳みそ?みたいなことを質問していた。👈違うよwでも気持ちは分かる。脳天だもんね。
脳天・・・すごく気になったんだけど。。
お互いそれぞれに求めるカレーを注文することにした(甘口VS辛口)
メニューは時期によって変わるようだ。
この日は日曜日。通常日曜日は定休日だけど、今だけ(新型コロナ過になってから)
お客様からのリクエストもあり営業を始めたんだとか。
しかし、まだ認知されていないのか、この日はお店に入ったときは自分たちだけだった。雨もすごかったからかもしれない。
セットのスープも手が込んでいる
カレーが来る前に出てきたスープがこれ。緑色。見たことがないビジュアル。コンソメベースかな。
ゆし豆腐と大豆・・・緑色はなんだったんだろう、確認すればよかった。
他には冬瓜みたいなとろっとした・・・何だろう。アロエ?とろりとした味わい深いスープ。美味しい。
スープひとつも手が込んでいるのを感じると、この後登場するカレーに期待が高まる。
単品で頼んだ「ラッシー」も濃厚。
待っている間、伊良部島出身の店主から色々とお話を聞くことができた。
ワクワクが止まらない・・・見た目も美味しいカレー
カレーが到着した瞬間・・・わぁ。。。
って、この見た目に心が躍ってしまった。
カラフル!
メインのカレー以外の付け合わせの副菜の種類の多さ。目でも楽しい。
これは・・・見ただけで間違いなく美味しいと確信。
一口目が楽しみでしょうがない・・・♪♪♪
色んな野菜が楽しめるカレー
数種類の付け合わせは、それぞれに味付けがしてあってこれまた美味しい。
かぼちゃ、砂肝、ごぼう、ビーツ?(ピンクの)、玉ねぎ、オクラ。。そしておそらく白く細長いのは「豆腐皮」では?・・・すごい!
そしてライスの上には卵サラダがオン。センス抜群。
カレールーにもじっくり煮込まれたナスなどの野菜も。
(実は今回頼んだカレーがかなり辛くて・・・確認するのを失念)
周りに添えられた野菜たちをカレーと一緒に混ぜながら。。
カレーと、色んな味付けされた野菜がミックスされて・・・
美味しい!
少しずつ混ぜながら食べすすめるんだけど、これが楽しくてしょうがない。
ずっと食べていたいくらい。
昔からカレーに付く福神漬け、改めて存在の大切さに気が付いた
予想外の辛さに卵サラダの存在がとてもありがたい。
友人が頼んだ「バターチキンカレー」(甘口)
こちらにも同様に野菜の付け合わせも。ワタシが頼んだのよりも見た目もまろやか?
沖縄のやちむんの器に入ったカレーは、器の深さもあってか・・・思ったよりもなかなかのボリューム。
ご飯自体は多くないから、男性はご飯を多めにしてもらってもイイかもしれない。
もっと食べたタイ!
ワタシが頼んだ「豚味噌ディギーミルチ」(辛口)
マグロの脳天カレーと迷ったんだけど、一番辛そうなこちらに決定。
久ぶりの強烈な辛さに汗が止まらなかった。
タイに居るときは、散々辛いソムタムを食べて・・辛さには強い自信があったに・・・耐性が無くなったか。
左・2種盛りにできる「ももとハツのレッドマサラ」ってのも気になって注文。
このボリュームで300円だって。すばらしい。
ゴロゴロとしたもも肉とハツ、こんにゃくも入っていた。
とにかくどれもこれも美味しい。
カレー1皿の量もなかなかだったから、正直この一品は少し多かったかもしれない。
でも美味しすぎて、きれいに完食。
あぁ。。。食べ終わっちゃった。
食べ終わったあとのこの寂しさ。
楽しいGWや夏休みが終わった子供の気分。
美味しかったなぁ。。。そして辛かったなぁ
観光客はあまり来ない地元客に人気のお店
店主の話だと、観光客はあまり来ないらしい。やはりこの場所だとあまり知られてないのかな?
ん?ブログに書いて大丈夫。。。?
確認すると、「良いこと書いてくれるならOK」とのこと。(笑)
とても気さくなお兄さんです。
自分たちも観光客に見えたらしいけど・・一応住んでるんです。。。(色が黒いと観光客と思われる傾向。沖縄の人って紫外線を気にしていて色が白い人が多い)
ごちそうさまでした☆また来ます。
最後に・
海好きなんです。でも最近海入れないですよね~(コロナのせいで)
最近はよく糸満や南城市の方の海へ行くんです。そんな話から。。
あの辺りは、ネットで情報もない場所も多く観光客があまり来ないらしい。(確かにGoogleマップ見ただけでは海への入口とかかなり分かりにくい)
御嶽がある場所も多く、そういう神聖な場所に観光客があまり来てしまうと、地元の自治体が立ち入り禁止にしてしまうこともあるんだとか。
沖縄には「御嶽」と呼ばれる拝む場所も多くあり、地元の人たちにとっては神聖で大切な場所とされている。
www.watashinoarukikata-diary.com
沖縄の人にとっては、自分たちの生活する場所に観光客が訪れるってこと。
そんな話を聞いて・・・自分も外から来ているひとりとして、改めてそういう場所を訪れるときは気を付けようと思った。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🍛