はいさい☆ソムタム娘です。
毎日30度越えの沖縄地方。
梅雨はいったいどこへ・・・そんな中、本州の西の方では梅雨に入ったようで。梅雨前線は沖縄に戻ってくるの??
こんな梅雨を「空梅雨」と云うらしい。
いつまた本格的な梅雨が戻ってくるか分からないし、貴重な晴れ間を楽しもう。
最近のこと・・
日もどんどん長くなってきて、夏が近づいていることを感じるこの時期が一番ワクワクするかも♪(夏ってはじまるとあっという間だよね~)


楽しみは待っているときが一番楽しいもの〜。
日が長くなってくると・・・こういう楽しみも♪


ベランダ飲みもいい季節🍺
大好きな「麦とホップ」の夏限定商品・「夏の香り」が発売してたのでさっそく〜。うん、爽やか~。
ごくごく。
風も強くていい感じ。
休日も晴天で・ずっと行きたかった糸満市の海へレンタサイクルで。
(また後程詳しく)
この日、今年一の日焼け!!
じりじりな日差しの日中は・・・風がないとほんと歩くのがしんどい(笑)
沖縄の伝統菓子「こんぺん」
今日紹介したかったのは沖縄の伝統菓子の「こんぺん」(くんぺん)
先日、海友と再会したときに貰ったもの。
なかなかこういうお菓子は自ら買う機会がないから、今回食べることが出来てラッキー。
今まで食べた沖縄のお菓子と言えば思いつくのは・・・ちんすこう、タンナファクルー、サーターアンダギー、かめせん、ムーチー、、、くらいかなぁ。(忘れてるかも)
材料
大体どの商品もメインで入ってるのは「小麦粉・砂糖・卵黄・胡麻・落花生」
「こんぺん」(くんぺん)ってどんなお菓子?
(詳しくはWikiより抜粋)
中国から伝わった、琉球王朝時代からの伝統的な焼き菓子のひとつ。
「光餅」「薫餅」とも書かれるらしい。
なんとなーく中国や台湾の「月餅」にも近いものを感じる。
見た目は懐かしの「卵ボーロ」を大きくしたような感じ。外の皮は味も似てなくもないような。。。
外側の生地はサクっとしていて、そんなにクドイ甘さは感じない。
中味の餡は、まず食べた瞬間に感じるのが「胡麻」の香り。そしてその後から軽~いピーナッツバターの風味。
書いて説明すると。。。なんだか重そうな感じがするけど、そんなことはまったくなし。
素朴で罪悪感も少な目(笑)
これはまた食べタイ!
まーさん☆
売ってるところ
今回食べたのは「松原屋製菓」の商品。
場所は「市場本通り」に面している。(写真撮った日は閉まっていた)
多分、「サーターアンダギー」の種類が沢山置いてあるところ、で伝わるかな?(コロナの影響で今はかなり種類を限定して販売してるけど)


近くには和菓子屋さんもあって、沖縄の伝統的なお菓子が色々買える♪
www.watashinoarukikata-diary.com
最後に
沖縄のスーパーでも大体どこの和菓子コーナーには置いてるけど、友人曰くここの「こんぺん」がイチオシらしい。
そして何気にビールとも合う!
機会があればまた違う沖縄のお菓子を紹介したいなー。
実はずっと気になっている「いちゃガリガリ」というお菓子。。。見た目、硬いドーナッツみたいな。どんな味&食感なんだろう。
因みに「いちゃ」は沖縄の方言で「イカ」のことらしい。これもきっとオツマミにもいいのでは・・・と。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🍪