はいさい☆ソムタム娘です。
沖縄で有名な花のひとつ「ハイビスカス🌺」
沖縄ではそんな珍しくもなく。
(自分はまだ沖縄在住3年目なので新鮮)普通に歩いていてもそこらじゅうで咲いている花。
お家で育てている花もあれば、遊歩道の街路樹として植えられていたり。
先日も「波の上ビーチ」へ向かう途中、色んなハイビスカスを見かけたのでついつい写真を撮りたくなってしまった。
調べてみると、一応ハイビスカスは、沖縄では通年咲くらしい。更に調べると・・・種類は5,000~7,000種類もあるんだとか。
2021年・ハイビスカスコレクション
「ハイビスカス」って聞いて思い浮かべるイメージって??
多分、自分だとこれかな。
ちょっと濃いピンク。もしくは赤。(今回はこの形の赤とは遭遇せず)
この形&色?がハイビスカスの王道なのかなーというイメージ。
赤系だとまだまだ色んな形も。



花からまた「花」が咲いてる!?みたいな品種も。


この二つも色は似てるようだけど、、、微妙に違う模様。
そしてこんな色合いとか。ふぁ~っとピンクが広がる感じがかわいい。
こーんな花びらの形とかも。
色合いは似ていても、花びらの形や・・・めしべ&おしべの部分(正確な名称は細かすぎて・・)の長さや形が違ったり。
ほんと色んな種類がある~。
咲いている所所で、微妙に色や形が違う。。。
黄色はとても目を引く色。
個人的には去年出会った、「白」いハイビスカスがとても珍しく好きなんだけど。残念ながら・・・この日は巡り会わず。
写真だと大きさの違いもいまいち伝わりにくいけど。。ビックリするくらい大きな花弁のハイビスカスも!
2021年4月・月桃の季節がやってきた
そしてそして今年もやって来た「月桃」の季節。沖縄では4月から6月が開花時期と言われているようだ。
今年もこの日初めて見つけた☆
実は、沖縄に来てから知った「月桃」
香り含めなんだか好きになった沖縄のひとつ。
こうやって咲き始めるんだ~初めて知った。なんだか神秘的。。
月桃の葉は、沖縄の伝統菓子「ムーチ―」と呼ばれる餅のようなお菓子を包む材料としても使われている。
肉や魚を包んで蒸し焼きにする料理とかにも使うらしい。
そういえば「ウガンダ」でも「月桃」に出会ったのにはビックリした。
www.watashinoarukikata-diary.com
ウガンダでの生活のこと。まったく続きが書けていないけど・・・書きたい。そんな気持ちが最近は特にいっぱい。
東南アジアやアフリカでも・・・同じようにバナナの皮とか蒸し焼きにするときよく使うよね。
ウガンダでも「マトケ」を蒸すときに使ってたなぁ・・(と、ついつい回想)


回想。ここまで来ると・・・止まらなくなるので終了。
今回は・・・
沖縄の今は「ハイビスカス」と「月桃」の季節だよ。って話。
月桃の香りは本当に最高。見つけた方はぜひかおりをきいてみてほしい。
沖縄の青い海と空とハイビスカスの組み合わせも最高!
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺